2021年05月28日
ぞくぞくと・・・。
ノンアルコール飲みすぎて、
最近お腹こわし気味のぽりりんです

本日も、主婦のように、
自炊作っております。
最近・・・毎日寝る前に、
明日のご飯何作ろうか考えながら寝てます(笑)

上から、
・牛ごぼう豆腐
次の日も食べれるように、
2日分作りました。
牛肉と牛蒡のタッグは最強ですよね!
ちょっと、卵の黄身が欲しくなります。
・豚肉のほうれん草炒め
豚肉とほうれん草をさっと、
だし醤油で炒めただけですが、
意外とあぶらげが汁吸って旨いんですよね。
玉子入れても旨いです。
・チキンカツレツ
錦爽鶏のむね肉にパン粉を付けて、
多めのガーリックオイルで焼き揚げました。
最後にふる粉チーズが良い仕事をしてくれます。
・ちりめんと小松菜の鯛だし和え
うどんに入れようと思って、
うどんに入れようと思って、
茹でておいた小松菜があったので、
同じく入れようと思い買っておいた蒲鉾も一緒に、
ちりめんと塩味の効いた鯛のだし汁で和えました。
ちりめんと塩味の効いた鯛のだし汁で和えました。
最近、料理の彩りが無い・・・・・・


それに合わせるのは、
ぐぐっと生
もちろんノンアルコールビール
です。
もちろんノンアルコールビール

アルコールは勿論、糖質、カロリー0。
酒のやまや のオリジナルノンアルコールビール。
ぐぐっと生 と言うビール自体が、
オリジナル商品で出してまして、
ノンアルコール迄自社製品あるのはビックリしました!
味はノンアルコールの流れなのはしょうがないのですが、
喉ごしが生ビールに近い!!
個人的にノンアルコールビール飲んできて、
これは、なかなか良いです。
ベスト5入りましたね。

アサヒの新作!
ヘルシースタイル
食物繊維(難消化性デキストリン)の働きにより、
トクホの食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする。
アルコール、カロリー、糖質0
味は圧倒的に、 DRY ZERO が旨い!
ヘルシー系特有の味わいですね。
やはり、こういうのは1日に1本目安みたいですね



良く見たら書いてあった



摂取上の注意
本品を多く摂取することにより、
疾病が治癒するものではありません。
飲みすぎ、あるいは体質・体調により、
おなかがゆるくなることがあります。
どうりで、
飲みだすとお腹がぎゅるぎゅる




キリン
カラダFREE
アルコール、糖類、カロリー0。
ノンアルコールビールで、
今ではこれは定番です!
お腹周りの脂肪を減らすノンアルコールビール。
お腹周りの脂肪を減らすノンアルコールビール。
2019年の10月15日から発売されたそうです。
アルコールフリーって味ですが、
個人的には、
アルコールフリーって味ですが、
個人的には、
先程のアサヒのヘルシースタイルよりは好きかも。

そしてビックリしたのが、

そしてビックリしたのが、
ノンアルコールのハイボールって出てたんですね。
(正式にはハイボールテイスト)
しかも、出しているのが、
ウィスキーとは程遠い アサヒ ってとこがビックリ!
アサヒ
香り華やぐハイボールテイスト
食事の脂肪や糖分の吸収を抑える。
2017年9月20日には販売されていたんですね!
知らなかったことにもビックリ。
こちらも、
灘消化性デキストリン(食物繊維)が 5g入っています。
味にもビックリしました!!
香りをかぐと・・・確かにハイボールの香り



ひとくち味わってみます・・・薄めですが、
レモンを入れたハイボールの味がする!!!
驚いた自分を見て、嫁のオリーブが味見してみる。
香りをかいで、ウィスキーの香りがする~~~



えっ!?
これ、アルコール入ってんじゃないの?
そして ひとくち・・・・・・うわっ!
ハイボールだぁ~~~酔っぱらった



って、入ってませんからぁ~~~(笑)
それぐらい、完成度近いし高いかな。
これから、ノンアルコールビール飽きたら、
飲み変えるバリエーションがこれで増えました。
ハイボール飲める方なら、
これはオススメですよ。
さて、
他にも まだまだ ノンアルコールの種類を、
仕入れてあるので、興味ある方はお楽しみに・・・。