2022年03月30日

親父の故郷

昨日のお休みは、
親父の故郷の岐阜美濃で、
大事な用事があった為、
行ってまいりました。

親父の故郷

用事の途中、
昼ごはんがてら 道の駅へ。

親父の故郷

高山ラーメン チャーシュー麺定食
に、しました。

親父の故郷

唐揚げが、少々多かったので、
嫁さんに一個食べてもらいました。

親父の故郷

ちぢれ細麺に、
さっぱりとした味わいのスープ。

スープの味は、素朴感マシマシで、
醤油味の中華麺っぽい、懐かしい定番の味わい。

ラーメンライスなんて、
何年かぶりに食べましたよ。

親父の故郷

そして用事が終わり、
親父の故郷の美濃市の街並みを散歩。

親父の故郷

今は、
うだつの上がる街並みとして、
観光地となっています美濃市。

もともと、観光地としては、
人がまだまだ少なかったのですが、
コロナのせいと平日ともあって、
ほとんど人がいませんでした。

親父の故郷

立派なうだつのこちらの建物は、
このブログでも何回かご紹介しています、
小坂酒造場 。

親父の故郷

こちらの 百春 が、
代表銘柄になります。

親父の故郷

中は ギャラリーになっており、
いつでも見学もできますし、
お酒を買う事もできます。

親父の故郷

美濃市の街並みは、
うなぎの寝床 と言われる、
奥行きの深い建物が並ぶ民家が密集した街並みで、
親父の実家もそういう造りで、
家の中に、このような 中庭がありました。

この雰囲気がとても良いんですよね。

家の中にいながら、
その日の天気や四季を感じれますし、
とても心地良いですよ。

親父の故郷

このように、うなぎの寝床は、
とても面長な造りなのです。

親父の故郷

新酒ができた合図として、
その時に酒蔵の入り口に飾られる 久寿玉

去年とか一昨年のものなんでしょうかね?

中に飾ってありました。

親父の故郷

この酒蔵は とても広く、
ホント奥まで広い!!

コロナが収まったら、
蒸留所とかワイナリーとか、
いろいろな酒蔵見学へ、
行きたいなぁ~。

昨日はそんな一日でした。




同じカテゴリー(旅路・建築物・歴史・祭り)の記事画像
初詣
だし
1年のお願いに・・・。
お久しぶりです
伊勢関係ないじゃん
賛否両論
同じカテゴリー(旅路・建築物・歴史・祭り)の記事
 初詣 (2025-01-07 15:08)
 だし (2024-10-17 12:00)
 1年のお願いに・・・。 (2024-01-07 17:03)
 お久しぶりです (2023-11-09 08:00)
 乗ってみたいというより。 (2022-10-20 18:00)
 伊勢関係ないじゃん (2022-05-19 08:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。